top of page
検索

おしゃれの自分軸をもつということ

  • 執筆者の写真: Styling Studio Tokui
    Styling Studio Tokui
  • 2022年4月4日
  • 読了時間: 4分

みなさま、こんにちは!


冬から春、夏から秋口にかけて服装が大きく変わる衣替えの季節、多くのお悩みとしてご相談いただくのが、『何を着て良いのかわからなくなりました』『これまでのファッションが果たして自分に似合っているのかわからなくなりました』というようなお悩み。


きっと衣替えのタイミング等で改めてクローゼットを見つめ直す時間にそんなお悩みを抱くことが多いのでしょうね。


でもその気持ち、、、分かります!(汗)流行りに流され購入したは良いけれどタンスの肥やしになってシーズンが過ぎ去ってしまったアイテムと向き合うことになるその時間、なんとも後ろめたい気持ちが残りますよね。


歳を重ねてくるとファッションに対する考え方も変化して、流行り廃りだけではなく長く着られるアイテムを大切にしたいという気持ちが出てくるのもまた事実。まさに私自身がそうでした。(そうです。)


そんな中で大切だなぁと思っていることが、やはり『おしゃれの自分軸をもつ』ということ。これがあるとないとでは、新たに購入するアイが選びが格段に変わってきますし、今あるアイテムがさらに活きてくることになるのです。


私の考える自分軸 ーシンプルに、かつ洗練にー。出産を経て、いまその自分軸に対して思うことの記録を兼ね記しておこうと思います。



1) 全身に纏う色は3色以内にまとめる

極論はコーディネートは2色でまとめ、リップやネイルの色で遊ぶくらいでちょうど良い。インパクトが大きなカラーという要素をぐっと抑える分、洋服の素材感やデザインがものを言うけれど、素敵だなと思う人って結構1点ずつはシンプルだったりしますよね。これは育児をしていても変わらず思うことです。


2) 身体の端っこに気を配る(髪、ネイル、靴)

シンプルなスタイルを作れば作るほど、この気配りが映えてきます。例えばネイビーonネイビーのシンプルなコーディネートに、ネイルのカラーをトマトレッドからワインレッドにスイッチするだけでスタイリングに深みを加えてくれますし、先端に目がいくことでエレガントな所作がものを言う。それと、歳を重ねるとお顔周りのツヤ感が必要だとつくずく思います。育児に奮闘するなかでネイルなんてやってられない!確かにそうですが、例えば髪にオイルを乗せたそのツヤ感や、小粒ピアスだけでも違って見える。全てを整えなくてもそういった心の余裕が大切なのかなぁと思うようになりました。


3) 靴バッグには投資する

ここだけ投資をしてあげれば極端な話Tシャツにデニムのスタイリングも贅沢なものに見えるから不思議。しかもお手入れ次第ではとっても長持ちしてくれるアイテムだから、なじませ色のベーシックカラーやポイントカラーで持っておくと良いと思います。これに対しても考えは変わらなかったです。が、公園スタイルとお出かけスタイルでセレクトするものはかわりますよね。


4) 迷った時のベーシックカラーコーディネート

コーディネートに迷うことありますよね。そんな時はパーソナルカラーのベースカラーでまとめるワントーンのコーディネート。ワントーンって難しく考えられていますが、オールホワイトだったりオールネイビーだったり、素材感を変えて遊んだりとポイントさえ押さえていれば結構エレガントなスタイルへの近道になりますよ。こちらも変わりませんね。子供と遊ぶ時に汚れてもよいお洋服を一通り揃える際も、基本はプチプラのベーシックカラーをチョイスしておけば、これまでのワードローブに違和感なく溶け込みました。


5) 柄ものは一点投入

柄のパワーは絶大。色が人に与える印象って色ごとに異なるのです。カラフルな柄物はそのパワーをコーディネートの主役にしたいから脇役は地味に抑え込むのが基本です。所謂、一点豪華にしましょうというご提案ですね。育児中の公園スタイルの時に、柄のお洋服は全く選びませんでしたが、汚れてもよいエコバッグで柄を取り入れ、ベーシックカラーのお洋服×柄物エコバッグというようなスタイルで楽しんでいます!


6) どこかに外しを

エレガントなデイリースタイルにオススメなのが、この外しテク。レースのスカートに白Tシャツやスニーカー、テーラードジャケットにクラッシュデニムといったスタイル。外しってこなれた印象も作ってくれる抜群の技なので是非お試しいただきたいですね。



以上、私の考えるおしゃれの自分軸を振り返ってみましたが、出産前後でもおおきく変化することはありませんでした。軸ができると流行りが巡ってきてもそれに振り回されてしまうことがなくなりますので、後悔とか罪悪感とか?がなくなりますし、新しく購入するアイテムも少なくなります。(私の場合は汗)


ファッションって感覚ですが、どこか感覚で捉えることで逆に複雑になってしまうこともありますが、自分軸があるとその辺りがより整理整頓されていきます。


さらにはパーソナルカラー・骨格診断を経て自分自身を見つめ直すことで、論理的に自身のスタイルやファッションと向き合うことができますので、感覚が難しい方は本当に楽になりますね。断捨離をお考えの方も、ぜひご相談いただき、ご自身の自分軸を見つけましょう!

 
 
 

Comments


bottom of page