top of page
検索

失敗しやすいお買い物の考え方

  • 執筆者の写真: Styling Studio Tokui
    Styling Studio Tokui
  • 2021年5月14日
  • 読了時間: 2分

皆さま、こんにちは!


都内デパートの臨時休業、いつまで続きますかね。普段意識していなかったですが、こうも休業が長くなってくると週末のお出かけに困りだす今日この頃です。何を購入するわけでもなしに訪れることが多かったのだなぁと。


ファッションカウンセリングやショッピング同行で多く聞かるお悩みに、⬇️があります。


「購入したけど着ていない」

「何と合わせて良いかわからない」


普段お伝えしている『脇役アイテムを充実させる重要さ』にも繋がってきますが、上記になる場合、大体が『この形・色は既に持っているから、今日は別の形・色のアイテムを買おう』という心理が働いている場合が多いと思います。


つまりは、グレーは持っているからブラウンに、ベーシックカラーばかりだからレッド等の色物をといった具合です◎


恐らくはコーディネートの幅を広げようとしたところからの判断なのかもしれませんが、購入したアイテムを『手持ちの何とどうあわせるのか』が定まっていない場合、結局アイテムを活用できずにタンスの肥やしになっている気がいたします。


セール等で購入する際、『持っておけば何かと使えるわよね!』という理由づけを私もよくしますが、結局『何かとは使えない』結果に終わります(汗)


きっとお洒落になるためには何か今の現状を変更させたり、雰囲気を変えなければ!という思いがあるのでしょうね。


私の考えは『毎日同じような自分で結構!』です。それが、イコール『お洒落の自分軸』につながるという考え方です。だから、毎日違う自分を作る必要はないと思っています。


だから毎回ネイビーを購入してしまうこと、結構じゃぁないですか!!


同じネイビーだって季節によって素材感が異なりますし、同じウールだってゲージ違いで印象はがらりと異なります。特にワントーンコーデをする際はトップスとボトムスを異素材でまとめると立体感がうまれますよ〜とお伝えしているのだって、そういう理由です◎


だから、意外にも『毎回同じようなものを購入してしまう』そのお悩みって、お悩みでもないのかもしれませんね。


とはいえ、購入したアイテムを『手持ちの何とどうあわせるのか』を定めるという点は非常に重要なことだと思いますので、闇雲にお買い物をするのではなく目的意識をもってお買い物しましょうとお伝えしたいです。


そういう意識を持ってお買い物に出かけるのとそうでないのとでは、選ぶモノがだいぶ変わってきますよ!

 
 
 

Comments


bottom of page