top of page
検索

着る服がない!

  • 執筆者の写真: Styling Studio Tokui
    Styling Studio Tokui
  • 2022年4月19日
  • 読了時間: 3分


よく聞くこんなお悩み。

大なり小なり誰しもが一度は直面した経験があるのではないかなぁと思います。過去のブログでおしゃれのマイルールをご紹介しましたが、そもそも『主役になるアイテム』が見つからない。。。そんな声を先日伺いました。


まず、着る服に迷ったら、最低半年間は新しい服を購入しないでみる!これに尽きると思います。


着る服に迷う、クローゼットに服はあれど着たいと思う服が見当たらない。いづれも自分軸が定まっていない証拠。まずはご自身のおしゃれに関して目指したい方向性をクリアにするところからスタートしましょう。


SNSでも雑誌でも、いいなと思うスタイルをピックアップします。少なくともこのブログを覗いてくださっている方は『シンプル』『洗練』というイメージはなりたいスタイルに当てはまるのではないでしょうか?


まずはそのいいなと思うスタイルで使われているベースアイテムでコーデを組んでみてください。ベースアイテムは例えば無地のTシャツとパンツだったり、シンプルなニットとスカートだったり、ご自身のクローゼットにもあるもので。そして色々な装飾は今は置いておいて、シンプルに立ちかえる時期を設けます。


そうすると自然となりたいイメージに対して足りないものが見えてきます。なんか垢抜けないな?という感覚だったり、全体のバランスが悪い?だったり。


湧いて出た疑問点をご自身なりに向き合って、なんか垢抜けないな?に対してはネイルで色をいれてみたらどうだろうか?、全体バランスの悪さだったら髪型で調整してみたらどうなるか?、はたまた着方を変えてみたらどうなるか?などの実験をしてみます。


私の経験上、だいたいのアンバランスだったり垢抜けない感覚だったりって、着方の問題。ですので、ほぼお手持ちのお洋服の組み合わせや着方で解決しますが、チョイスしてきたアイテムが古っぽくってアップデートされていない場合も垢抜け感が出なかったりするので、その場合はプロにご依頼いただいて一度アイテム選びの指南を受けた方が手っ取り早い気がします。


そんな実験をしているとあっという間に1-2シーズンが経っているので、結局は新しいお買い物をしないことになります。迷っている時に新しいものを購入してもさらに迷いますね。潔くプロにご相談されることをお勧めします。


自分のなりたい方向性が定まったら、それに必要な、および不足しているアイテムを導き出し、クローゼットに取り揃える。その上でコーデのマイルールを実践していただければ、毎日のスタイリングの悩みがほぼ解決するのではないかと思います。


ちなみにこれまでのブログでご紹介した私的コーデにおけるマイルールはこちら🔽 詳しくは『素敵に見える私なりのテクニック!』というタイトルのカコブログをご覧ください。


『主役となるアイテムを決める』

『色のトーンを揃えて散らすこと』

『使う色は最大3色まで』


一人でも多くの方がご自身にフィットする素敵スタイルを見つけて、毎日ハッピーで過ごせるように願っています!

 
 
 

Comments


bottom of page